Alliance提携クラブ

ホーム » ご利用案内 » 提携クラブ

Alliance Clubのご案内

抜群の難易度と絶景を誇る
日本を代表する名門コース

設計者ロバート・トレント・ジョーンズJr.

 コースデザイナーであるジョーンズ Jr. はコース設計をアートとしてとらえています。この地の原風景は岩だらけの急峻なクリークが走る谷。ここの 18 ホールを刻みつけられるとは誰も思わなかったでしょう。しかし名匠はその「負」をアドバンテージに変える想像力によって、岩とクリークと池が織りなす芸術作品を造ってしまいました。しかもトーナメントコースとして、すべての条件をみたす世界基準のチャンピオンコースを。
 彼の設計哲学は「リスク&リワード」。つまり危険のそばにこそベストルートがあり、その危険をクリアすればより高い報酬を与えるという考え方です。ゴールデンバレーで例をあげると最終 18番パー 5、2 打目、追いかける者は池が迫るリスクにも果敢に 2 オンに挑戦するでしょう。池の餌食になればそれまでですが、2 オンに成功すればイーグルもあり得る…。試合のクライマックスを劇的に演出することができるわけです。もちろん一般ゴルファーのためには、安全ルートも用意されています。

住所:兵庫県西脇市鹿野町字比延山1353-9
※ご予約はザ・クラシックGC事務局より承ります

優しげな趣きをたたえた
美しきフラワーコース

設計者ロバート・トレント・ジョーンズJr.

 広大な敷地、点在する池や小川、なだらか丘陵、そしてその頂きより一望できる播磨灘と淡路島。日本の美しい自然を活かしてレイアウトされた27 ホールズは、クラブ名そのままに、色彩豊かな花木を配したしなやかで美しさの際立つ設計。コース名にふさわしく、吉野・八重・しだれなど全国各地から取寄せた20 種類以上におよぶ約3500 本の桜が春のコースを彩り、ゴルフ場敷地入り口からクラブハウスへと続く、1 キロにおよぶ桜並木のトンネルは圧巻です。ご接待や社交の場としても最適で、大切なお客様と共に、花の回廊のなかで存分にゴルフゲームに講じていただき、落ち着きとゆとりを満喫できるクラブハウスでは、食事や楽しい語らいのひと時をお過ごしください。

住所:兵庫県三木市細川町細川中字道董1200-23
※ご予約はザ・クラシックGC事務局にて承ります

二人の天才設計家 上田治と
ロバート・ボン・ヘギーが遺した
雄大な36ホール

設計者上田 治 ロバート・ボン・ヘギー

日本を代表するコース設計家・上田治氏の手により有馬ロイヤルゴルフクラブが開場したのが1972 年。わずか15 年後の1987 年には日本オープンが開催されるなど、名門クラブとしての地位を不動にした同クラブは1995 年、新たな挑戦として「光と影の魔術師」と呼ばれるロバート・ボン・ヘギー氏による18 ホールを追加。四季の変化、時刻の推移によって千変万化するコースの陰影を巧みに操った、造形的にも戦略的にも人々を魅了する36 ホールへと昇華しています。2024 年には、JGTO「パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ」の開催コースにも選出され、トーナメントコースとして、その名を高めています。

住所:兵庫県神戸市北区淡河町北畑57
※ご予約はザ・クラシックGC事務局にて承ります

確かな歴史と伝統
数々のドラマを生んだ北陸の雄

設計者佐藤 儀一

1957年、設計家・佐藤儀一氏は、雄大なアンジュレーションを巧みに活かし、自然とゴルフが見事に調和した白山コース(18H)を完成させました。
爾来、風光明媚なシーサイドコースとして親しまれ、1967年に同じく佐藤氏の手で日本海コース(18H)、1970年に加賀コース(18H)が完成。さらには、全ホールに電磁誘導カートが備わる西コース(36H)が加わり、合計90Hから成る国内屈指のゴルフリゾートになりました。

大会実績・今後の予定

2000年  日本アマチュアゴルフ選手権
2004年  日本オープンゴルフ選手権
2008年  日本女子プロゴルフ選手権
2015年  日本女子オープンゴルフ選手権
2026年  日本女子プロゴルフ選手権

ロッジ「北稜」「北稜別館」

北陸の海の幸と山の幸そして天然温泉が楽しめるホテル形式のロッジは、60人収容の北稜と8人収容の北稜別館があります。片山津GCをご利用の場合、宿泊料が10%割引かれる特典があります。

住所:
【白山/加賀/日本海】加賀市新保町ト1-1(小松空港から10分 片山津ICから3分)
【西コース】加賀市永井町79-1(小松空港から30分 加賀ICから10分)
※ご予約はザ・クラシックGC事務局にて承ります
東名古屋カントリークラブ
東名古屋カントリークラブ 写真1
東名古屋カントリークラブ 写真2

緑豊かな自然と調和して広がるコース。
プレーヤーの挑戦意欲を掻き立てる本格的36ホール。

設計者佐藤 儀一

佐藤儀一氏による丘陵コースは自然の起伏を生かした設計で、距離が長く難易度の高い36ホール、13,904ヤード、パー144。
西コースはコース周辺が山裾のため、フェアウェイにうねりがあるように見えるものの、丘陵の線を巧みに取り入れた造形によるもので、比較的フラットなコースレイアウトとなっています。ゴルフ本来の楽しさを十分に感じることがでるコースです。一方、起伏に富んだ地形の東コースは、打ち下ろしやドッグレッグ、池越えなどが各ホールで展開されており、戦略性の高いスリリングなコースレイアウトが特徴です。OBも近く、グリーンにはアンジュレーションが効いているため、ミスを許さない緊張感を持って、最後までプレーに集中することが求められます。

大会実績・今後の予定

1985年  日本オープンゴルフ選手権
1993年  日本女子オープンゴルフ選手権
2012年  日本シニアオープンゴルフ選手権
2014年  全米女子オープンゴルフ選手権
     最終予選会【日本初開催】
※日本ゴルフ協会(JGA)3大オープン競技を全て開催【全国3例目】

住所:
愛知県豊田市篠原町大沢3番地
※ご予約はザ・クラシックGC事務局にて承ります