CONCEPT
大会コンセプト
完全開催に向けて、再始動─────。
倶楽部創設史上 メジャートーナメント4回目への挑戦。
2028年9月28日に開幕する国内メジャートーナメント「第61回 日本女子オープンゴルフ選手権」を弊俱楽部にて 開催させていただく運びとなりました。主催の日本ゴルフ協会、日本放送協会と連携し、最高峰舞台の名にふさわしい コースコンディション及び運営を目指して参ります。
記憶に新しい2020年本大会。世界中に疫病が流行し、無観客試合となりました。 無念と静寂に包まれたコースで美しく大輪を咲かせたのは、黄金世代のヒロイン原英莉花プロ。 同世代小祝さくらプロとの両者一歩も譲らない攻めの戦いは、日本中のゴルフファンを熱狂させ、 ゴルフ史に残る白熱のトーナメントとして語り継がれます。
2028年に向けて、弊俱楽部はスコットランドやアメリカの設計・造成チームを招集し、 全てのバンカーとグリーンの見直しを図る大改修を行いました。過去のコースレイアウトと比べて、 ショットバリュー・デザインバラエティー・メモラビリティの3項目を高い基準で満たす、戦略性のあるゴルフコースへと 発展を遂げています。選手の技量を最大限に引き出すゴルフコースとそのセッティングを提供し、 多くのゴルフファンを沸かせる大会を築き上げて参ります。 大変な時勢の中ではございますが、何卒皆様のご支援をお願い申し上げます。
ザ・クラシックゴルフ倶楽部
理事会
SUMMARY
大会概要
大会名称 | 第61回 日本女子オープンゴルフ選手権 |
---|---|
開催場所 | ザ・クラシックゴルフ倶楽部 〒823-0017 福岡県宮若市倉久1-3 |
競技日程 | 2028年9月28日(木)・29日(金)・30日(土)・10月1日(日) |
賞金総額 | 賞金総額 ¥150,000,000(2024年実績)
優勝賞金 ¥30,000,000 |
HISTORY
大会の歴史
ゴルファー日本一を決める頂上決戦
日本女子オープンゴルフ選手権
1968年、日本女子オープンゴルフ選手権の原点となるTBS女子オープンゴルフ競技が埼玉県北葛飾郡の河川敷のTBS越谷ゴルフコースでスタートした。初めての試みであるオープン競技で、プロ・アマを問わず、広い範囲の女性ゴルファーに参加を呼びかけた。半世紀が過ぎ、今では日本国内及び世界の名だたるプロも参加する大会へとスケールアップ。2028年9月、ザ・クラシックゴルフ倶楽部二度目の同選手権が開催され、歴史に名を遺すチャンピオンがここに誕生する。
WAY TO OPEN
オープンへの道のり
アマチュア・プロフェッショナルの垣根なくすべての女子ゴルファーにチャンスが
公益財団法人日本ゴルフ協会 (JGA) が主催するナショナルオープン (日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープン)では、各大会を「地区予選」「最終予選」「本選」の3つのステージに分けてゴルファーの皆様のチャレンジをお待ちしています。
アマチュアゴルファーが日本女子オープン本選に出場するためには、当年度の日本女子アマチュアゴルフ選手権に優勝するという難関ルートのほか、日本女子オープン予選競技に出場して勝ち抜いていくルートがあります。
それぞれの道のりをたどり、自分が挑戦する道を定めてはいかがでしょうか?
ルート1
日本女子オープン予選ルート
プロも挑戦する難関の予選会ルートは出場への最短路
アマチュアが日本女子オープン出場を目指すとき、最短ルートとなるのがこの日本女子オープン予選競技ルートです。本選に出場するための第1関門となる「地区予選」はハンディキャップインデックス5.9までの女子アマチュアゴルファー、さらに日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)会員(プロフェッショナル会員・インターナショナルプロフェッショナル会員、ティーチングプロフェッショナル会員)のプロフェッショナル、過去のJLPGAツアーセカンド/サード/ファイナル各クオリファイングトーナメントの受験者、過去のJLPGAプロテスト2次予選、最終予選受験者などプロゴルファーを目指す選手も参加する予選競技です。2025年は全国6会場で開催されます。その次に待ち受ける本選への最終関門が「最終予選」。2日間36ホール・ストロークプレーによる競技で上位者となると晴れて日本女子オープン本選の出場が決まります。この最終予選には、「地区予選」通過者のほか、当年度日本女子アマチュアゴルフ選手権2位〜10位、同日本ジュニアゴルフ選手権、日本女子学生ゴルフ選手権、前年度日本女子ミッドアマチュアゴルフ選手権など全国大会で上位成績を残したアマチュア、日本女子オープン本選の出場資格を得ていないJLPGAツアーシード選手が出場します。本年は関東の鷹之台カンツリー倶楽部、関西の小野ゴルフ倶楽部の2会場で最終予選を開催します。
特徴
- ハンディキャップインデックス取得者に出場資格あり
- 3ラウンドで本選への出場可能
- ツアープロも参加する難関ルート
ルート2
JGA主催アマチュアゴルフ選手権ルート
JGA主催のアマチュア最高峰の大会から夢の舞台へ
日本女子オープンゴルフ選手権本選には、JGAが主催するアマチュアゴルフ選手権である「日本女子アマチュアゴルフ選手権」と「日本女子ミッドアマチュアゴルフ選手権」の優勝者に出場資格を付与しています。日本女子アマチュアゴルフ競技で最高峰の競技である「日本女子アマチュアゴルフ選手権」は、各地区ゴルフ連盟で開催される女子アマチュア選手権の上位選手と、JGA予選競技の通過者が参加し、72ホール・ストロークプレーで優勝争いを行います。また、25歳以上の女子アマチュアゴルファーの全国大会となる「日本女子ミッドアマチュアゴルフ選手権」は、2日間36ホール・ストロークプレーで行われます。アマチュアゴルファーだけが出場できる両競技からの夢の舞台へのルート。厳しい道程ではありますが、アマチュア選手が夢の舞台を目指すのに挑戦しがいのあるルートです。
特徴
- アマチュアだけが挑戦出来るルート
今後の開催コース
※2024年日本女子オープンゴルフ選手権大会パンフレットより転載チェリーヒルズゴルフクラブ 〈兵庫県三木市〉
宝塚ゴルフ倶楽部 旧コース〈兵庫県宝塚市〉
狭山ゴルフ・クラブ 西/東コース〈埼玉県入間市〉
ザ・クラシックゴルフ俱楽部 キング・クイーンコース〈福岡県宮若市〉
霞ヶ関カンツリー倶楽部 〈埼玉県川越市〉
我孫子ゴルフ倶楽部 〈千葉県我孫子市〉
PROMOTIONAL LOGO
プロモーションロゴ
ロゴについて
マークのモチーフは、福岡に所縁があり、歴史上最強の女戦士と謳われる神功皇后(じんぐうこうごう)。ザ・クラシックゴルフ倶楽部クィーンコースに隣接する春日神社に立ち寄られ、馬の鞍を置いて休憩を取られたという伝承があります。
神功皇后は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の第 2 子・14 代仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后で、15 代応神天皇(おうじんてんのう)の母とされます。
神と交感する能力を持つ巫女的な女性であったとされ、神功皇后についてのエピソードは、どれも伝説的です。
古事記・日本書紀にもその名が記され、卑弥呼と並び古代日本の象徴的なヒロインのひとりでもあります。
日本で初めて紙幣になったのも神功皇后です。
「強くて豊かな国を創ろう」との願いを込めて、1881 年神功皇后をモデルにした紙幣が発行されました。
ブランドロゴの利用について
商標・ロゴマーク・商品名称等に関する著作権、その他の権利は、公益財団法人日本ゴルフ協会が有しています。
いかなる目的であれ、無断での改変、修正、追加など一切の誤認を生じさせる行為を禁止いたします。